
犬のつまみ食いですが、どのようにしつければ良いでしょうか?
犬が家族の食事を横からつまみ食いしてしまう。
このような事は、
どこのご家庭でも一度はあるようです。
特に、
居間の低いテーブルで食事をするご家族の場合は、
犬にとって格好のターゲットになりますよね(笑)
ダイニングのイス・テーブルの場所であっても、
犬がイスによじ登り、
食事を横取りするつまみ食いということも可能です。
そんな時、
どのようにしつけを行えば良いでしょうか?
犬は言うまでもなく、
ニオイに敏感です。
鼻がいいですからね。
つまり、
おいしい飼い主さんの食事のニオイは、
たまらない誘惑な訳です。
美味しそうな、
いいにおいがする。
ですから、犬をハウスに入れて、
食事に手出しできないようにする、
というのもひとつの方法ではないかと思います。
ハウスが無い場合は、
他の部屋に隔離する、
柵を付けて、
部屋に入れないようにする、
でも同様の意味になります。
仮に、まかり間違って、
つまみ食いをしてしまった場合。
私であれば、その場で、
「ダメ!」っとちょと強めに叱り、
頭をパコっ!っと、叩きます。
叩くといっても、
犬はとくに痛みを感じない程度ですが、
叱られたという意識は、
認識できると思います。
やってはいけない、
ということを伝えることが必要ですよね。
現行犯で。
更に付け加える事ができるならば、
習慣として、
飼い主さんの食事中は絶対に犬にあげない、
ということです。
一度でも、
家族が食事中に誰からが食べ物を上げると、
食べ物をもらえる、
っというのが刷り込まれてしまい、
ダメ!っといっても、
諦めずにずっと吠え続けたりする場合があります。
できれば、
ハウスして隔離しておくのがよいでしょう。
横取りされる心配が無くなりますので。
