
室内の小型犬、トイレはどのようにしつればよいのでしょうか?
最初のトイレの訓練。
どのようにしつけ、
誘導したら良いのかわからなくて、不安ですよね。
犬は一度その場所を覚えると、
なるべく同じ場所で排泄したいものです。
ですから、
最初からずっとその位置をトイレとして使う、
そんな場所をキチンと選び、
トイレのしつけをして上げるとよいですよね。
場所を移動すると、
トイレがないのに、
前にしつけられた場所で排泄してしまう可能性もありますので。
子犬の頃は、1日に何度もトイレにいくことでしょう。
ですから、
よく観察していて、
トイレかなという動作の時は、
飼い主さんがトイレの場所まで運んであげてもいいですね。
トイレで排泄できたら、
思い切り褒めてあげましょう。
トイレの場所で排泄できた。
そして、ほめられた。
これがタイミングよくキチンと行われれば、
次回からは、
きちんとトイレの場所で排泄をしてくれる可能性が高まります。
何事も最初が肝心という気がします。
トイレのタイミングは、水をのんだあとや、
興奮して走り回ったあと、
そして、床をクンクンニオイをかぎはじめたときです。
こんな動作をするようであれば、最初は飼い主さんが、
犬をトイレの上に持ち上げて連れて行き、ましょう。
トイレは部屋の中央よりも、どこか隅っこの方が落ち着いて排泄できると思います。
