
犬は野菜を食べなくても良いというのは、本当なのでしょうか?
人間は野菜を意識して摂取しますが、
犬は野菜を食べなくても良いのか?
っと、
疑問に思われる方がいらっしゃいますよね。
私も最初、そう思いました。
人間と犬では、
持っている体内酵素の違いで、
野菜は消化しにくいとか、
犬は必要なビタミンをおおむねは、
体内生成できる、
などの説があるようです。
私も詳しくは、わからないです。
食物繊維の観点から考えると、
野菜は必要な食物ではないか、
と考えることができます。
犬がお散歩の時に、
草を食べるのと関連があるのか、
無いのかはわかりませんが、
動物である以上、
食物繊維は必要ですよね。
ユーチューブなどで、
よくキャベツを丸ごと、
バリバリ食べている犬も見たりします。
あれ、美味しそうに食べてるんですよね。
犬に野菜類を与える場合は、
よく煮て与えたほうがよい、
ということはあるようです。
我が家でも、
キャベツを沢山、
ひき肉と一緒に煮て、
ご飯と共にエサにしていました。
野菜は必要なのではないか、
ということが正しいと思います。
総合栄養食表示のドックフードは、
栄養のバランスがとれているので、
ドックフード以外は食べなくてもOKという触れ込みらしいです。
ですが、
新鮮な野菜やお肉、
食物繊維は、食生活に必要ですよね。
加工食品であるドックフードだけでは、
どうも不健康な気がする。
このあたりは、
飼い主さんのお考え次第、
ということになりますでしょうか。
